伺えるエリア=岡崎市、幸田町、安城市、豊田市、知立市、西尾市など
カーペットは繊維製品、専門のお掃除が必要です

最近では、待合室をカーペット、診察室、処置室、などを通常の床にしているクリニックをよく見ます。
カーペットには大変優れた点がいくつもあります。
デザインが自由で色んな柄を楽しむ事ができます。
断熱性が高く、床を通る熱を遮断し、冷暖房の節電効果があります。
衝撃を吸収して、転倒や物の落下の衝撃をやわらげます。
ホコリを吸着して、空気中に舞い上がるのを防ぐ。
こんなたくさんのメリットがありますが、その分通常の床とは違ったメンテナンスをする必要があります。
カーペットにはもともとダニはいませんが、ダニの温床になりやすいのは事実
じゅうたんの日頃のお手入れは、まず第一に掃除機かけです。
じゅうたんの心配事は、ダニの温床になることでしょう。じゅうたんにはもともとダニはいませんが、ダニが生息しやすいことは事実です。
しかし、ていねいに掃除機をかけていれば、ダニのえさになる、こり、フケ、食べこぼしなどはもちろん、ダニの死骸、フンなども吸い取れます。
パイル(毛)の奥に入り込んだホコリをとるため、いち平方メートル当たり、20秒位かけるつもりで、いろんな方向から行ってください。いち平方メートル当り20秒というのは、実際にやってみるとお分かりになると思いますが、かなりゆっくりなペースです。