伺えるエリア=岡崎市、幸田町、安城市、豊田市、知立市、西尾市など
定期的に床ワックスをしている、または業者に頼んでいる。でもこの頃、ワックスにムラがある、黒ずんできている、艶はあるけど汚れている。そんなお悩みはありませんか?
それはワックス層が汚れているから、汚れたワックス層を剥がしてしまえば、きれいな床に戻ります。
そもそも床ワックスのはく離ってどういう事?
もともと床ワックスははく離ができるように作られています。なぜはく離が必要かというと、床ワックスはどうしても汚れてきてしまうからです。
床ワックスは一枚のシートのように見えますが、実は拡大してみると、網、または、ジャングルジムのようなものです。すき間だらけなんですね。
床ワックスの上を歩いたり、空気中の汚れが降りてきたり、床ワックスは少しずつ汚れをため込んでいきます。この汚れは表面についている訳ではなく、床ワックスの内部に入り込んでいきます。
表面に付いている汚れではないので、洗浄してもとれません。
長期間この汚れがたまると、お掃除したのに、汚れが取れていない、ムラがある、黒ずんでいる、といった状態になります。、
はく離剤を使って床ワックスを溶かして剥がす
はく離剤を使うことにより床ワックスは溶かすことができます。溶かして汚れたワックス層をなくしてしまえば、床は最初の状態に戻り、貼り替えたようにキレイになります。
ただし床ワックスのはく離は専用の薬剤、道具、経験がないと大変難しい作業です。床ワックスのはく離が必要でしたら、お電話でご相談ください。

この写真は床ワックスをはく離剤で溶かしているところです。汚れたワックス層の下から、キレイな床が出てきました。右の色の濃いところは、汚れたワックス層です。汚れ具合によっては、こんなに差がでます。
このお客様は床の張替えをご検討されていましたが、その必要はなくなりました。経費も大幅に節約できました。